VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

週刊ヴァンガ情報局で公開されたシャドウパラディンのカードについて

 こんばんは、バスターです。

 本日は凄く眠かったはずなのですが、新規カードに興奮しブログを書き始めてしまいました。最近こんな事ばかりです。

 今回も新規カードについてです。本文は続きから。

 

 

 今回はアニメでも活躍したあのカードたちが公開されました。早速見ていきましょう。

 

・《血統の騎士 ティグレス》

 シャドウパラディンのFV候補。先駆能力と、CB1と自身の退却で山札の上7枚から《クラレットソード・ドラゴン》を手札に加え、更にVが《クラレットソード・ドラゴン》ならば1枚ドローが出来ます。

 シズク互換の亜種ですね。デッキのG3を統一していれば枚数の都合上成功率は上がりますし、G3へのライド後であればアドバンテージを稼ぐことも出来ます。ライド事故回避にも役立てることが出来ますし、とても汎用性の高いユニットです。

 シズクと異なりソウルへは行かないため、ソウルの枚数管理には注意しましょう。

 

・《モリオンスピア・ドラゴン》

 シャドウパラディンのG2。GB1且つVが《クラレットソード・ドラゴン》ならば山札でG1になる永続能力、GB1でG1にブーストされてヴァンガードにアタックした時にパワー+5000する能力を持っています。

 クラレットソード・ドラゴンはG1を参照するのが基本になりますので嬉しいですね。アタッカーをサーチ出来るようになったのは嬉しいです。

 パンプ能力も制限こそあれど、適当なパワー7000のユニットでブーストするだけでパワー21000に届きます。G1が過剰になりがちでパワーラインが低かったリアガードの課題を解決してくれる1枚になるでしょう。

 

・《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト

 シャドウパラディンのG3。元祖超越スキル持ちのクラレットソードが遂にリメイクされて帰ってきました!

 超越時にCB1で山札の上からG1が2枚出るまで公開し、1枚を手札に加え、1枚をコールする能力と、アタックされた時にリアガードのグレード1をガーディアンサークルに移動させ、リアガードがいなくなれば自身にパワー+2000するスキルを持っています。

 超越スキルはランダム性が増し、強みであった確定でのサーチが出来なくなりましたが、単純に枚数が増えたため効率自体は上がりました。スウィフト・オウルやソードブレイカーの自動効果を誘発できるのは嬉しいですね。しかしモリオンスピアがいるとはいえ、ルアードと異なり山札にG1を戻す効果はありませんので弾切れに注意しましょう。

 下の自動効果は新グルグウィントを連想させますね。本来ガードに使えないリアガードのG1をガードに使えるのは便利です。パンプまで誘発させられれば効果的ですが要件が厳しいため誘発させられればラッキー程度に捉えたほうがいいかも知れません。

 

・《覇道真竜 クラレットソード・ヘルヘイム》

 シャドウパラディンのGユニット。クラレットが見せてくれた新たな可能性です。巷でも話題になっていますが《クラレットソード・ドラゴン》ではありませんのでカファーをはじめとしたサポートを目的に超越することは出来ませんので注意しましょう。

 Gガーディアンか守護者がガーディアンサークルに登場した時若しくは自身のアタックがヴァンガードにヒットした時にGペルソナブラストでGゾーンの表の数だけG1をスペリオルコールするスキルを持っています。

 GBが付いていません。Gペルソナ以外のコストがありません。ターン制限がありません。ハーツ指定がありません。ガーディアン登場時であればリアガードのアタックでも誘発します。アニメでの描写を遥かに凌ぐポテンシャルを持っています。更にG1以下をコール出来ますので何かしらの退却の手段を用意できればルアードから超越してべリアルオウルをコールすることでドローが出来ます。クラレットソード・ドラゴンならモリオンスピアをコールすれば強力な追撃が期待できます。序盤から終盤まで活躍できるユニットと言えますが、真に効果を発揮するのは終盤でしょう。フィニッシャーとして十分な脅威です。シャドウパラディンのGユニットは相当な激戦区ですが、十分に割って入るだけの実力はあるでしょう。何とか枠をやりくりして採用したいものです。

 

~最後に~

 目玉の《ルアード》の前に、非常に強力なユニットが公開されました。《クラレットソード・ドラゴン》も大幅に強化されたので、新弾の発売直後は新しい姿を我々に見せてくれるでしょう。期待が膨らみますね!