VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

WGP2016金沢会場の結果についての考察

こんばんは、バスターです。11月ももう終わりで今年も残り1か月。早いですね。

今回は大会結果についての考察です。本文は続きから。

 

 

・残り僅かとなったWGP2016。大分デッキも煮詰まってきて、環境も安定してきた印象を受けます。年内の強化はロイヤルパラディン、ネオネクタールのTDと『トライスリーNEXT』だけですのでそこまで大きく動かないかもしれませんね。

前置きが長くなりましたが、早速見ていきましょう。

 

優勝 :グランブルー、ジェネシス、ギアクロニクル

準優勝:グランブルー、ゴールドパラディン、リンクジョーカー

 

・《グランブルー》

どちらも《ナイトローゼ》ですね。従来のデッキとの違いとして《海賊剣士 コロンバール》の採用が目につきます。呼ぶ対象に指定のないツインソードサイクルで十分に優秀なポテンシャルを持っているのですが、個人的に単独でアタックできない点が気になり採用は控えていました。ソウルを使わないため《嵐を呼ぶ海賊王 ガッシュ》との相性が良いということもいいですね。

ギアクロニクルと並び攻防共に秀でたデッキです。特別これだけが悪さをする!と言うカードもないので規制候補を考えるのも難しい状況です。強いて挙げるなら《粉骨の呪術師 ネグロボーン》や《お化けのみっく一家》でしょうか。しかし従来のカードほど単独で悪さをするわけではありませんのでいまいち説得力に欠けてしまいます。

今後も環境の一柱として活躍してくれるでしょう。自分が使っているという贔屓目もありますが、嬉しいですね。

 

・《ジェネシス

『超極審判』での収録によって強力なループを行えるようになった《フェンリル》が登場です。《枷の戒め ゲルギャ》によってターン制限のないSBを行える《エンジェリック・ワイズマン》を山札が切れる限界までパンプし、リアガードをスタンドさせる《春眠の女神 ターロ》のSBし続けることでひたすらアタックし続けるデッキです。ハマれば相手を0点から倒すことも可能です。

発売直後から騒がれていたデッキですが、決勝に残ったのは今回が初めてです。元々がパンプしたリアガードに依存するデッキですので相手ターン中に盤面に触れるデッキを極端に苦手としていましたが、使用者が多い《ギアクロニクル》や《グランブルー》がそれを行えるようになったため、相対的に使用者が減った印象です。ファイナルターンまでの動きがパーツ集めに専念したものになってしまう事、パーツが揃わないと動きが弱くなってしまう事がやや残念に思います。しかし「対策出来るデッキの使用者が多い」だけであって対策出来ないデッキは全く出来ないので、とてつもない理不尽を相手に押し付けることが出来ます。

ファイト時間が長くなりやすい傾向がありますし、ループは公式から好かれませんので何かしらの規制が入ることが予想されます。ターロの可能性が高いでしょうか。今後のGガーディアンがどのように追加されるかで、デッキとしての未来が問われそうです。

 

・《ギアクロニクル》

 お馴染みの主人公クラン。<時翔>による安定した盤面展開と連続攻撃、更に《時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴン》による防御と隙のないクランです。前回の記事でも取り上げた《クロノスピン・サーペント》も採用されていますね。

私の周りにもギアクロニクル使いはいますが、《超刻龍 オルタード・ドラゴン》が強いな、と最近感じています。手札にG3が無くとも《十二支刻獣》のバインドのみで超越できるほか、自身が《十二支刻獣》であるためメインVの《クロノジェット・ドラゴン・G》の超越スキルを使えるのも高ポイントです。ギアクロニクルはリアガードが十分なアドバンテージを取ってくれるので、GB1を達成するだけで意味があります。最近はG3や《スチームブレス・ドラゴン》を抑えた構築も多く見られますが、このような理由もあるのかな、と思います。

目を引くのはG3ですね。クロノジェットGをメインに据えるのはお決まりですが、サブVがクロノジェットのみならず、《クロノファング・タイガー・G》や《スチームメイデン イミ》が採用されています。どちらも優秀なリアガード要員ですが、もしライドしてしまった時のディスアドバンテージは計り知れません。勝つために最善の動きをするための構築なのかな、と思いますが、凄いですね。

環境上位の座に居座り続けながらも毎回個性溢れるレシピが出てくるのは面白いですね。さて、次はどんなデッキが出てくるでしょうか。

 

・《リンクジョーカー》

最近は《カオスメサイア》が活躍していましたが、今回は純粋な《カオス》が入賞しました。私も個人的には混成よりも純正なデッキの方が好みです。

盤面を呪縛する能力は現在の連続攻撃の環境ともよく噛み合っており、多くのデッキに対してよく刺さります。超越デッキのメタである《七海》を止められるのも大きいですね。リアガードのパワーにはやや力不足感を感じるものの、《星輝兵 コロニーメイカー》のおかげで比較的幅広いサーチが出来るなど、プレイヤーの腕次第ではどんなデッキも相手取ることが出来ます。

唯一同クランである《メサイア》に極めて弱いという欠点がありますが、それさえ克服できれば優秀なデッキであり続けるでしょう。対戦相手としてはいかにこのデッキを攻略するか、が大事になってくると思います。

 

・《ゴールドパラディン

高い展開力を誇る《ゴールドパラディン》がジェネシスと共に初の決勝進出です。全クランを通して珍しい現実的な呪縛対策を持っているため《エイゼル》かと思いましたが、純粋な《グルグウイント》ですね。正直驚きました。

元々ランダムながら低コストでの大量展開が得意なため質量で押すことに長けており、《黄金竜 スカージポイント・ドラゴン》の存在から初回超越からプレッシャーをかけていけたりと元々地力の高いクランでしたが、最近のインフレの加速に追いついていなかった部分がありました。ですが『勇輝絢爛』、『超極審判』でクラン特性とよく噛み合った強化がされ、使用者の腕次第では油断の出来ないとても強力なデッキになっていました。

《ブラスター・ブレード・スピリット》の採用も面白いですね。《サンクチュアリガード》などではお馴染みですが、ライドしたら強い点と、山札からのコールに長けている点で、ゴールドパラディンでも十分採用に値する強さを持っていると思います。意外と採用している方見ませんね。数少ない相手の盤面に触れるカードですので、採用しておくといい仕事をしてくれるかもしれません。

従来の環境を参考にしたわけでなくただただ自分の好きなデッキを使っての決勝進出、本当にスゴイと思いました。

 

~最後に~

デッキが煮詰まると環境が固定化してくる傾向がありますが、今回は新しいデッキが2つ出てきました。特に《フェンリル》はしっかり対策を立てなければいけないので注意が必要ですね。こういうデッキが出てくるのもチーム戦ならではです。

さて、残すは大阪と札幌のみ。どちらも『トライスリーNEXT』の発売直後ですね。今度はどんなデッキが出てくるのでしょうか、注目です。