VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

週刊ヴァンガ情報局で公開されたネオネクタールについて

 こんばんは、バスターです。大分ブログの更新が滞ってしまいました。その間にもWGPが各地で開催されたり、究極超越が発売されたりと大きく環境が動きました。皆さんは新カードを使っていますでしょうか。

 今回はネオネクタールについてです。本文は続きから。

 

 

 発売を目の前に控えているBTから、本日はネオネクタールが公開されました。<抵抗>を持つユニットが多く公開されており、今後はより一層活躍する機会が増えそうな印象です。早速見ていきましょう。

 

・《栽植の乙女 オズ》

 ネオネクタールのG0。同名カードの登場でパワー+2000する<開花>能力、<開花>能力を持つカードの登場時にCB1と自身のソウルインで1枚ドローする能力を持っています。

 <開花>能力は簡単にパワー7000になることが出来ますのでG2をブーストしても十分なパワーラインに届かせることが出来るのは高評価です。Goですので複数枚の採用はデッキバランスを崩す原因になりますので、トゥーリアなどでサポートする方が現実的かもしれません。

 自動能力は生放送でも言われていた通り、GBが付いてないのが便利です。誘発条件もデッキ構築の段階から気を付けていれば決して難しくないでしょう。ライド事故を回避できる可能性がある点で便利ですが、コスト効率は決して良いわけではありません。自分のファイトスタイルに合わせてFVを選びましょう。

 

・《四季の花乙姫 ヴェルへミーナ》

 ネオネクタールのGユニット。アタック時にCB1とブリーザ式のGペルソナブラストで山札から<開花>能力を持つG2以下の同名カードを2枚まで前列と後列にコールする能力、GB4で前列のリアガードのパワー+5000、クリティカル+1する永続能力を持っています。アニメでも活躍していましたね。

 自動効果はネオネクタールには珍しい、盤面に依存しない使いやすい能力です。同名カードを2枚コール出来ますので、コールしたリアガードの<開花>能力を使用しやすいのは嬉しい限りです。列の指定があるため攻撃回数を2回増やすことは出来ないので注意しましょう。オリヴィアや霧幻ナイトローゼのようなイメージですね。

 GB4は永続能力である点が何よりも強力です。自身の効果によって連続攻撃が可能となりますので、4点以上ダメージを受けている相手には無理やりガードを強要することが出来ます。序盤から終盤まで強い優秀なカードですね。ここに更にゾーアが加わるとなると只々恐怖です。

 

・《幻蒼のラナンキュラス アーシャ》

 ネオネクタールのG3ユニット。トコハちゃんの分身もG3だけで遂に3枚目。今までのイメージを一新した新しい姿で登場です。

 ライドフェイズ開始時にV以外のサークルのカードとドロップゾーンのカードを1枚ずつまで戻し、計2枚まで戻したら1枚引き手札から1枚までコールする能力と、超越時にCB1で山札から<開花>能力を持つノーマルユニットを1枚までコールし、既に同名カードがいるならCC1、SC1する超越スキルを持っています。

 自動効果は最近増えてきた呪縛カードを捌くことが出来る能力です。ネオネクタールはリアガードありきのクランですので嬉しいですね。ドローまで誘発させても直接アドバンテージを稼ぐことは出来ませんが、山札に必要なユニットやトリガーユニット等を戻しつつ超越スキルの準備が出来るので扱いやすい能力と言えるでしょう。退却に弱いのはやや残念ですね。

 超越能力はヴェルヘミーナと同様に、盤面に依存することなくコールが出来るようになりました。また、追加要件を満たせばコストの回復が出来ますので、他のユニットで存分にコストを使用することが出来ます。先日公開されたアンテロはSBをコストに指定しているので、これで扱いやすくなるでしょう。是非自身の自動効果と併せてコスト回復まで誘発させたいものです。

 

~最後に~ 

 最近はどのクランも今までの欠点を補うような強化を見せてくれており、より今まで以上に可能性を見せてくれるようになりました。今回収録されるクランもそれぞれが非常に特徴的且つ強力で、使用者からしたら嬉しい限り、相手からしたら厄介この上ないことでしょう。

 発売はもうすぐです。楽しみに待ちましょう!