VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

「週刊ヴァンガ情報局」で公開された新規カードについて

 こんばんは、バスターです。「ブログ読んでます。」と言われると年甲斐もなくはしゃいでしまうタイプです。改めまして、いつも読んで下さってありがとうございます。

 今回は「週刊ヴァンガ情報局」で公開されたカードについてです。本文は続きから。

 

 

 さて、今回は「6パックキャンペーン」に収録されるPRカード全てと『剣牙激闘』のカードが紹介されました。あまりに盛りだくさん過ぎて思考が追いつきませんが、1枚ずつ考察したいと思います。

 

・《献身の騎士 ジャンヌ》

 ロイヤルパラディンのG2ユニット。<勇敢>達成時にVが《アルトマイル》なら後列からインターセプトでき、登場時にVが《アルトマイル》ならパワー+5000し、ターンの終了時に空いている後列に移動できる能力を持っています。

 よく噛み合った2つの能力を持っています。どちらの効果もコストが不要なのは便利で、他のユニットの動きを阻害せずに高いパワーを得られるのは魅力的です。しかしタイミングの都合上、ロイヤルパラディンで多い上書きを避けられないのはやや残念です。移動するためのリアガードサークルは《ダマスカスの支援術士》などで用意してあげましょう。

 

・《竜刻魔道士 ウスキアス》

 シャドウパラディンのG2ユニット。<儀式>達成時にVが《ルアード》ならCB1でドロップゾーンのG1を山札に戻し、戻したカードのパワーを得る能力と、GB1でアタックヒット時にリアガードを退却させ1枚ドロー出来る能力を持っています。

 目を引くのは上のパンプ能力です。生放送でも解説されましたが、GB1で実質G1として扱えるモルフェッサを戻すと高いパワーが得られます。山札に戻すのは任意なので<儀式>を阻害しないのも優秀です。GBが付いてないので序盤から点を詰めていきたいときには役に立つでしょう。最序盤から<儀式>を狙うのは現実的ではありませんが、出来ることは覚えておくといいですね。

 

・《春陽の騎士 コナヌス》

 ゴールドパラディンのG1ユニット。GB1と<結束>達成で場の<結束>持ち1体につきパワー+1000出来ます。

 自身も<結束>持ちですので必然的にパワー8000になり、もし全てのサークルを<結束>で埋めたら13000になれます。ぶるるがると27000を作ってよし、同列に並べて26000を作ってよしと便利なカードです。高パワー要員には既にホルサがいますので、好みに応じて使い分けると良いでしょう。

 

・《衝竜 チャージングパキケファロ》

 たちかぜのG1ユニット。名前が言い辛いです。<暴喰>、<暴喰>状態ならパワー+2000、《ガイア》の効果かコストで退却したらSB1で1枚ドローするスキルを持っています。全ての能力にGBが無いので序盤から使っていけますね。

 序盤は9000アタッカーとして活躍し、中盤以降はドローによって退却コストを帳消しにできます。ヴァンガードのコストである必要はないので、リアガードのデスパラードのコストとしては最高でしょう。問題はソウルの枯渇ですが、

 皆さん、《バキュームマンモス》って覚えてます?

 

・《秘匿の忍鬼 タンバ》

 むらくものG1ユニット。<影縫>ユニットのアタックがヒットしなかったときにドロップのノーマルユニットを山札に戻し自身のパワーを+3000出来ます。

 高いパンプ値もさることながらドロップゾーンのカードを山札に戻せるのでむらくもには有難い効果です。高パワーのブースター且つデッキの潤滑油として活躍してくれるでしょう。ユニットのアタックに感知しますので、1ターンに複数回の誘発が期待できるのも嬉しいポイントです。

 

・《メチャバトラー ブッタギル》

 ノヴァグラップラーのG2ユニット。GB2で自身がスタンドした時にVが《ビクトール》ならパワー+5000、GB1でドライブチェックでG3が捲れた時にVが《ビクトール》なら自分のパワー以下のユニットを退却できます。

 《ビクトール》で且つ初回からGB2が達成できればザザンダーの完全上位互換になります。高いパワーでの追撃且つリアガードを退却させられるのはいいですね。超越スキルでパンプした状態ならばほぼ全てのリアガードを退却できます。《ビクトール》では真っ先に採用が検討されそうですので、一番需要が高いかも知れません。

 

・《散水の乙女 スターシャ

 ネオネクタールのG1ユニット。同名ユニットがコールされた時にSB1と自身のレストでCC1とユニット2体のパワー+4000する能力と、《ラナンキュラス》がVなら前列でパワー+2000する能力を持っています。

 構築にもよりますがCCはありがたく、パンプによってレストのデメリットも緩和できます。緊急時には前列としてある程度のパワーを出せるので使いやすいのではないでしょうか。<開花>全体に言えることですが効果の特性上4枚採用が基本となりますので、枠が空いているかどうかは自分のデッキと相談しましょう。そして使用する方はお友達と協力する等して全力で集めましょう。

 

・《ムッチャバトラー ビクトール》

 ノヴァグラップラーのG3ユニット。「剣牙激闘」の目玉の一つ、新たな《ビクトール》です!<闘魂>で前列全てのパワー+2000と、超越時にVに「アタック時にSB1で<闘魂>持ちのリアガードを1枚選び同列のリアガード全てをスタンドさせる」を与えます。

 超越スキルは対象が限定的になりパンプもつかなくなりましたがCBがなくなり、スタンドする総量で以前より優っています。ブッタギルをスタンド出来れば21000ラインも十分狙えます。リアガードを揃えなければならないのがやや難点ですが、他のユニットにCBを使えるようになったのは嬉しい限りです。

 <闘魂>も優秀でパワーラインの底上げが出来ます。リアガードでも誘発するので積極的にコールしていけますね。2枚目以降の同名カードが無駄にならない、素晴らしいデザインだと思います。

 

・《煌牙の黄金騎士 ガルモール》

 ゴールドパラディンのGユニット。みんな大好きガルモールがGユニットになって復活です!

 ハーツが《ガルモール》ならCB1、SB1で山札の上3枚から1枚をコールする起動能力、ターン1回でドロップゾーンのカードを山札に戻しデッキトップ6枚を公開し、その中の《ハイビースト》の枚数分のユニットのパワー+4000し4枚以上なら自身の☆+1する起動能力、そして《ロイヤルパラディン》にも所属する永続能力を持っています。

 シンプルなスペリオルコールはターン制限やGBの制約がないため、コストが続く限りコール出来ます。しかし必ずコールしなければいけませんのでコールしたくない状況で融通が利かないのがやや残念です。

 パンプはメインデッキの内容を一定以上制限することになりますが、ゴールドパラディンにもロイヤルパラディンにも優秀なハイビーストは多数存在しますので、そこまで困ることはないでしょう。《ロイヤルビースト》には感知しないので注意です。コストも有って無いようなものですので、使い得な効果と言えるでしょう。

 

 

~最後に~

 かなり駆け足で紹介してきました。改めて本当に多くのカードが紹介されましたね。既存のカードも大幅に強化されるようで楽しみです。

 まだまだ注目カードは多く残っています。公開が待ち遠しいです!