VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

《べリアルオウル》について

こんにちは、バスターです。《モーント・ブラウクリューガー》が安かったので勢いで買ってしまいました。

今回は前回に引き続き、『剣牙激闘』収録のカードについてです。本文は続きから。

 

 

先日取扱店舗様に送られた販促用ポスターの中で、特に皆さんの反響が大きかったと感じている《シャドウパラディン》のトリガーユニット。今回はこちらを考察したいと思います。

 

・《べリアルオウル》

シャドウパラディンのクリティカルトリガー。ターン終了時に<儀式>を達成していてVが《ルアード》ならば自身を山札の下に置き、《ルアード》がVの時に効果かコストで退却したら1枚引くことが出来ます。

《夜に啼くギアタビー》の様な、《ドキドキ・ワーカー》の亜種です。クラン内において2種目の超越スキル持ちに配られることがありますね。

山札にトリガーが戻ることは極めて強力です。誘発時には山札の下であるものの、次のターンで超越スキルを利用すればシャッフルできるため、デッキ内のトリガーの割合を高めることが出来ます。現在悪さをしているのは大抵山札に戻るトリガーたちです。このカードももしかしたら今後悪さをするようになるかもしれません。悪さをする未来しか見えません。

やや残念なのは誘発するタイミングが「ターン終了時」という点です。その時点では超越は解除されていますので、誘発させるためには《覚醒を待つ竜 ルアード》にライドしている必要があります。《ルアード》専用というよりは、《覚醒を待つ竜 ルアード》専用だと思った方がいいかも知れません。

下の効果は便利ですね。予め配置しておき超越スキルのコストにするというのはあまり現実的ではない気がしますので、超越先のGユニットのコストにするというのが一般的な運用になるかと思います。

《アビサルオウル》と異なりVの効果もしくはコストでなく、Vの名称のみを参照するため、リアガードの能力によって退却しても誘発するというのは優秀なメリットです。

《竜刻魔道士 ニーズ》や《竜刻魔道士 リア・ファル》などの優秀なリアガードのコストに出来るのは便利です。ただでさえドローが得意なのに更に加速しますね。この手札を突破するのは容易ではないでしょう。

強いて欠点を上げるとすれば、超越共鳴である《天空を舞う竜 ルアード》に退却させる能力を持っていないことでしょうか。なので他のリアガードに依存することになるため、効果を十全に発揮するのは難しいでしょう。前の効果とも併せ、《覚醒を待つ竜 ルアード》で使うことが基本になりそうです。

 

~最後に~

イラストや使用キャラクターのカッコよさも相まって、実力以上の人気を誇る《シャドウパラディン》。メインキャラクターが使用することもあって今後の継続的な強化も期待できます。最終的には完全に竜になったルアードが収録されたりしないかと考えるとワクワクが止まりません。

今後の影の騎士の活躍に期待しましょう!