VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

WGP広島大会「トライスリーファイト」の結果についての考察とおまけ

こんばんは、バスターです。

今日は久しぶりにこのブログのライターの一人であり管理人でもあるろじうら君とファイトしてきました。《刀剣乱舞》とファイトする機会は中々ありませんのでいい勉強になりました。やっぱりヴァンガードは楽しいですね!

今回はWGP広島大会の結果についてです。本文は続きから。

 

 

では、まずは結果から。

 

優勝チーム :グランブルー(G1速攻)、LJ(カオスメサイア)、ギアクロニクル

準優勝チーム:ロイヤルパラディン(サンク)、グランブルー(ナイトローゼ)、ギアクロニクル

 

以上になります。詳しく見ていきましょう。

 

グランブルー(G1速攻)

現在の超越メタとして活躍しているデッキです。段々と結果を出すようになり、一応は基準となるようなレシピが出来上がってきたかな、という印象を受けます。

正直なところ、ここまでの結果を出すとは思っていませんでした。最序盤から安定して盤面を形成し、連続攻撃を繰り出します。行動自体は非常に強いので、ヴァンガードの基本をしっかり理解している方が使用するデッキなのでは、と思います。超越を推している現在では、強いGユニットが出れば出るほどに輝くデッキかと思います。

しかし、公式としてはこのような活躍を望んではいない筈なので、どこかで何かしらの規制等をかけてくる可能性があります。万人に扱えるデッキではありませんので、上手い方の活躍には期待したいですよね。

 

・リンクジョーカー(カオスメサイア)

上記のグランブルーやサンクチュアリガードを止めるため、再び環境に上がってきたデッキです。GBに頼らず呪縛が出来るのでどのような相手にも柔軟に対応でき、一度呪縛サークルを形成できれば一気にペースを持っていけます。従来のリンクジョーカーと違い、空いているリアガードサークルに呪縛カードを配置できるのも強みですね。

《カオス》を中心に《メサイア》のサポートを各種採用する、という基本コンセプトは従来と変わりませんが、《黒色矮星レディバトラー》の採用が目を引きますね。自分自身を呪縛できること、他のユニットのパワーを上げられるため、攻撃面でも優秀だということが採用の理由かと思われますが、《アレスター・メサイア》と異なりコストとしてCB1を要求されます。優秀なサポートであるジンクも1枚採用のみなので、主にサクリファイスで回復していくのでしょうが、それでも尚コストの管理に気を使う必要がありそうです。リンクジョーカーの特性と欠点を十二分に把握した上での構築と優勝。只々感服いたしました。

 

・ロイヤルパラディン(サンクチュアリガード)

毎度おなじみ☆16のサンクチュアリガードです。ミロンの枚数がやや抑えめで、《ブラスター》関連のカードが多く採用されていますね。最近のブラスターが得意とする連続攻撃に重点を置いた構築かと思います。

只々単純なビートデッキであるからこそ、止めることは極めて困難です。もしブラスターに☆トリガーが乗ったら悪夢ですね。今後もある意味、環境の「基準」になるでしょう。

 

グランブルー(ナイトローゼ)

こちらもおなじみ《ナイトローゼ》です。超越してしまえば環境はこれと《ギアクロニクル》の2強だと言っても過言ではないでしょう。

手札を使わない盤面形成と連続攻撃、ネグロリリーを絡めた防御はリアガードに依存するデッキプランを崩壊させます。V自体に圧力がないのがやや弱みでしょうが、それをはるかに上回るほどのアドバンテージ獲得力を持っています。

しかし、そんなナイトローゼにも『天舞竜神』で暗雲が立ち込める可能性が出てきましたがそれは後程。

 

・ギアクロニクル

御存じ主人公クランです。今回は両チームに使用者がいますね。《クロノジェット・ドラゴン・G》の登場で安定して時翔が出来るようになり、《チクタク・ワーカー》の規制を感じさせないほどの高い攻撃力を誇ります。ネクステージやGGの存在から《グランブルー》に比べVの圧力が高いのもメリットですね。

時翔によって安定して盤面を整えられるので、採用するユニットに一部違いが見られます。それぞれの環境に対する考えの違いが出ていて面白いですね。『天舞竜神』の強化によってまた新たな顔が見られると思うと楽しみですね。

 

~最後に~

WGPも3大会が終了し、今期の実力のあるデッキが段々と浮き彫りになってきました。今後もこのデッキを中心に環境は回っていくのでしょう。しかし…

 

 

・気になるユニット

海外のイベントで『天舞竜神』収録のクレイエレメンタルが紹介されました。G1のパワー6000のユニットです。

当然記載は英語であり、私はあまり英語が得意ではありませんので完全に解読できたわけではありませんが「すべてのリアガードは5回目以降のアタック時にはCB1を支払わなければならない」永続効果でしょうか。

現在の環境デッキは強力なリアガードの連続攻撃が特徴であり、これらを安定して配置できるクランが一気に上がってくる可能性があります。最有力候補としてはルアード擁する《シャドウパラディン》、べノンを擁する《ロイヤルパラディン》、《ギアクロニクル》や《グランブルー》もサーチが可能ですので候補に入ってきます。「抵抗」はなさそうですので何らかの方法で処理すれば問題はありませんが、カードプールに存在すること自体が大きな影響を及ぼしそうです。登場時にダメージゾーンの表のカードを裏にするデメリット効果を持っているようなので採用を渋るデッキも多そうですが、さて、今後の大会はどうなるでしょうか。注目です!