VGアルカディア

ヴァンガードにおけるメメント・モリ「いつかダブクリを捲られることを忘れるな」

【ヴァンガード】新規追加された刀剣乱舞を使ってみて

とうらぶの話をしていたら「ろじうらさんって腐男子なんですか?」と尋ねられました。

どうも、ろじうらです。

今回は新しくなった《刀剣乱舞》を実際に使ってみての感想やあれこれについての記事です。

本文は続きからどうぞ。

 

 

※注意※
この記事を書いている人はヴァンガード歴が1年ほどであるということを念頭に置いてからお読みください。つまり、経験値や知識等の諸々が不足している上での考察です。

 

はじめに

新規追加を含めた《刀剣乱舞》プールを改めて確認した結果、構築を進める上で次の4つに分類されるのではと考えました。
1. もともと愛用していた『真剣必殺』の発動がメインとなるデッキに、数枚の新規カードを追加した型
2. 新たな能力『二刀開眼』の発動をメインに据えた型
3. 『誉』の発動を目指す型
4. 『藤四郎』名称を中心にした型

考えた上で、ひとまず手元にあったカードと新たに入手したカードでひとまずは上記の3個を構築し、フリー対戦で何度か使用してきました。その中でも新規カードがメインとなる3番と4番について、簡単に書いていきます。

 

『誉』の発動を目指す型

【簡単なコンセプト】
メインVに《燭台切光忠 》を据え、超越によってRの『誉』持ちユニットをパンプさせることで能力を発動させていく。
《へし切長谷部》と《陸奥守吉行 》のライン、《蛍丸 》と《歌仙兼定 》、《山姥切国広()》等のラインを作り、Rのスタンドによる複数回アタックを目的としたアタックを仕掛けることでガード強要を掛けていく。
理想は《三日月宗近 》のRスタンド能力を活用し、後列からのアタックを含めた複数回のガード強要アタックを繰り出すこと。

【回してみての感想】
・《燭台切光忠 》の超越ボーナスは非常に便利。手札からのコールは強制ではないので、盤面が埋まっている場合は無理にコールする必要は無い。《へし切長谷部 》はヒット時にスタンドするので、+5000するだけでも相手はガードを諦めることも多々あった。
・《蛍丸 》によるRスタンドは非常に強力だが、効果が効果のためトリガーが複数乗らない限り相手は全力でガードしてくるのでヒットさせるのは難しい。スタンド効果を狙って逆ラインの《陸奥守吉行》をブーストさせてしまうと『後列からアタック』が無駄になってしまうので、ここは憂慮すべき課題。
・《へし切長谷部》や《陸奥守吉行 》の『誉』を複数ターンに渡って使用するとカウンターコストは確実に不足する。Gユニットでもほぼ確実に消費するのでコスト管理には気を配る必要がある。また、《陸奥守吉行 》はSBも必要なため《今剣()》を活用していけないと厳しい。

【総評】
Rに配置するG2の『誉』はGBや真剣必殺の制限が無いため序盤から使用してはいけるものの、それをやると中~終盤でコストが確実に不足するためこちらの盤面、手札が整うまでは耐え凌ぐ形になってしまいます。相手が使用した完全ガードの枚数や手札へ加えられたヒールトリガーの枚数に気を配り、一気に攻め立てる必要がありそうです。
個人的にはガード強要していく動きは好きなので、構築を微調整しつつ引き続き試していこうと思います。
また、気をつけなければいけないのは『誉』は1ターンに1能力しか使用できないのでよく考えましょう。

 

『藤四郎』名称を中心にした型

【簡単なコンセプト】
Rに『藤四郎』を配置した上で《一期一振 》に超越してVのパワーと☆増加、Rをパンプさせた上で高火力を叩きつける。

【回してみての感想】
・そもそも構築以前から気がついてはいたが『藤四郎』名称のG2が存在していない。G1については守護者を除けば《鯰尾藤四郎()》《骨喰藤四郎()》《後藤藤四郎》が存在こそしているものの、単体で動けるようなスキルをあまり持っていない(そもそも後藤くんに限ってはバニラ)
・G1は『藤四郎』で固めることこそ可能なものの、盤面展開のほとんどを手札からのコールとする刀剣乱舞において後列はともかく、前列まで『藤四郎』で埋めることは非常に難しい。前列へ並べたとしても《鯰尾藤四郎》《骨喰藤四郎》は元々のパワーが低いため簡単にアタック対象とされてしまいがち。
・とはいえ、《一期一振 》のパンプと☆増加についてはRの『藤四郎』は2枚で済む。両ライン後列に配置するだけでもそれぞれパワーラインが+6000されるのでパンプ値としては悪くない。

【総評】
藤四郎デッキを初めて回してみたファイトの終了後に思わず「これ藤四郎じゃないよね……」と呟いてしまうほどには『藤四郎』成分が不足しています。なによりG2に『藤四郎』が存在していないのは致命的。
""とりあえず作ってみた""レベルの構築なのでG2には《へし切長谷部》や《大和守安定》を採用こそしていましたが、G1を多めにして《秋田藤四郎 》のスキルでどんどん《鯰尾・骨喰藤四郎()》を並べていってもいいかもしれないです。
なお、G0に関してはほぼ『藤四郎』で固めることはできるので、最悪はトリガーをRへ展開する手段もあります。詰めの局面においてはアリでしょう。
ちなみにメインVについて最初の1戦こそ《一期一振》にしていましたが、バニラVでしかなかったので2戦目からは《鶯丸 》に変更しました。個人的に藤四郎(というか粟田口派)が好きなので変更するのは渋りましたが、さすがに愛があっても一兄のメインVは厳しすぎます。

 

全体的な感想

《刀剣乱舞》のデッキ3つで計10回ほど対戦をしてもらってきましたが、やはり新規カードによってソウルの枚数が問題になることが多々ありましたね。特に《江雪左文字 》《数珠丸恒次》のGガーディアンでスキルを使用しているとあっという間にソウルが枯渇していくので、よく考えてスキルを使用していく必要はあります。
そのソウルについてですが《今剣 》によってSC1、CC1が一挙に可能とはなっているものの、《獅子王》を除いて確実なドロー手段を持たない《刀剣乱舞》においては、たかが5000シールドですら盤面に切っていくのは意外と痛手だったりします。彼についても使用タイミングは見極めましょう。

Gユニットについては《鶴丸国永 》《日本号》が非常に良い仕事をしてくれることが多かったです。《岩融》《太郎太刀》《三日月宗近》など前弾のGユニットについても引き続き活躍をしていけましたし、超越先によってその時々の状況に合わせた攻撃をしていけるのは非常におもしろかったです。

前弾からの弱点である『盤面展開』、『ドロー手段の乏しさ』、『妨害に対する手段』はあまり改善されていないですね。今回のファイトの中で妨害系のクランとは《シャルハロート》しか当たらなかったので断言はできませんが、おそらく引き続き厳しい戦いを強いられるのだと思います。

 

最後に

というわけで早速使ってはみましたが、みなさんはいかがでしょう。デッキ構築の時間があまり取れなかったことと、前弾のカードが実はあまり手元に無かったこともあって各新規デッキは急造感が否めないです。今後も回していきながらブラッシュアップし、審神者ファイターとして楽しいデッキにしていきたいですね。

 

 

 

presented by ろじうら